「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥3200安い!!10%OFF
新品定価より ¥3200安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(2件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
*韓くに、風と人の記録 <藤本 巧 編・写真> フィルムアート社 2006年発刊 初版本 サイン本 韓国のたたずまいと人びとの記録*を出品致します
◆サイン本です。 サイズ:A5判 ページ数 270p 高さ 22cm
2006年7月1日初版発行 初版本
◆やさしさと烈しさの國、日本の祖先につながる原風景。親しみと共感、1969年から37年間 韓国のたたずまいと人びとを撮り続けてきた写真の集大成に識者の「時代の証言」を重ねます。
◆目次
二〇〇六 清渓川のほとりで
一九六九‐七三 韓くにの残影
柳宗悦―朝鮮にひかれる心(鶴見俊輔)
砂鉄のみち(司馬遼太郎)
儒者に食事作法を学ぶ(辺見庸)
一九六九‐八二 修行僧とその背景
冬のかたみに―幼年時代(立原正秋)
一九七二‐七九 露天商のいる舗道
すさまじい国家意識(大島渚)
朝鮮人とユーモア(金石範)
対馬まで(金達寿)
韓国発見(岡本太郎)
文化の基底にあるもの(金両基/中上健次)
草の上の舞踏(森崎和江)
猪飼野詩集―見えない町(金時鐘)
生野民族文化祭(飯沼二郎)
猪飼野物語り(宗秋月)
「雨の降る品川駅」とそのころ(中野重治)
履きものをぬぐ(横山貞子)
魂の正月(日野啓三
◆藤本巧(フジモトタクミ) 写真家
1949年、島根県に生まれる。10代から韓国の風土と人びとを撮り続ける。87年度咲くやこの花賞受賞
◆経年中古ですが保存状態は概ね良好です。裏表紙にしみがございます。添付写真をご覧ください。当出品本の掲載写真及び本文の保存状態は良好です。長年好んで大切に自宅保管してまいりましたがこの度出品致します。大阪民芸館ギャラリーショップにて購入致しました。
ヤフーかんたん決済
クリックポストにて発送致します。 発送元 大阪
USEDは勿論、新品の場合も素人が家庭で保管していた物です。
神経質な方、細かい部分まで気にされる方は入札ご遠慮下さい。
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いします。
落札後3日以内にご連絡ください。丁寧迅速に対処させて頂きます。
商品到着後は速やかに受取連絡ボタンを押して頂きますようにご協力お願い致します。
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.253.005.005