「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2425安い!!10%OFF
新品定価より ¥2425安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
出版社 : 三栄書房 (2021/4/9)
ムック29cm : 106ページ
ISBN- : 4779643686
ISBN- : 9784779643682
【一冊丸ごとつちやエンジニアリング大特集】
「打倒ワークス」掲げ続けて50年。
知恵と工夫と観察と。つちやエンジニアリング冒険記
MT→Gr.A→JTCC→JGTC→SUPER GT
マイナーツーリング→グループA→JGTC→スーパーGT
マニアックに人気カテゴリー、 スーパーGT のテクニカル面を掘り下げる「スーパーGTファイル」のなかでも、さらにテーマを絞り込んだスペシャルエディションです。
つちやエンジニアリング 特集。現在 スーパーGT GT300 クラスに参戦する同チームのスタートは1971年。国内チームのなかで最も長い歴史を誇ります。なおかつ、一貫していわゆる「 ハコレース 」、 ツーリングカー 、 GTレース を戦ってきました。
自動車メーカーのワークスに組み込まれることを拒み、自主独立を貫き、プライベーターとして技術力で戦ってきたので、その作品(レーシングカー)は独創性に富んでいます。なおかつ、取材ではその技術を隠すことなく公開してきました。過去のレーシングオン誌、オートスポーツ誌での特集も再構成しながら誌面展開します。
50年に渡る同チームの歴史をたどることで、国内GT/ツーリングカーレースの歴史をたどることができます。同チームがこだわり続けた技術にスポットをあてた濃い一冊です。
【掲載予定企画】
○巻頭特集 グループA AE92に学んだ「つちやイズム」
○「打倒トムス」パワーで負けるサニーで逆転を達成したマイナーツーリング時代
○マイナーツーリング伝説のレース
○「打倒無限ワークス」シビックvsカローラの死闘。
○AE92からAE101開発記
○土屋春雄(つちやエンジニアリング代表※当時)×坂東正明(RPバンドウ元代表)×熊倉淳一(無限監督※当時)グループA鼎談
○JTCCエクシヴ/JTCCチェイサー解説
○独創のJGTC改造論
○2度タイトル獲得JGTC GT300 MR2解説
○スーパーGT マザーシャシーでカムバック、タイトル獲得
○「ガラパゴスの矜持」マザーシャシーMC全モディファイ内容(値段付き)
○土屋春雄語録
ほか
_____________________________
コンディション:概ね良好です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。